ホームページ制作やWEBアプリ開発においてキャッシュが、予想しない動きをする時があります。
キャッシュが残っているせいで、顧客から文句を言われることもしばしば、、、
というわけで、キャッシュを残さないWEBページを作る簡単な方法を記載
HTMLのmetaタグで制御する場合
以下3つのmetaタグをheaderに挿入するだけ
タグの意味はキャッシュの有効期限を0秒に設定
#開始タグと終了タグの全角部分は半角にして下さい。
<meta http-equiv=”Pragma” content=”no-cache” />
<meta http-equiv=”cache-control” content=”no-cache” />
<meta http-equiv=”expires” content=”0″ />
<meta http-equiv=”cache-control” content=”no-cache” />
<meta http-equiv=”expires” content=”0″ />
.htaccessで制御する場合
#開始タグと終了タグの全角部分は半角にして下さい。
<Files ~ “\.(html|php|jpe?g|gif|png|css|js|pdf)$”>
Header add Pragma “no-cache”
Header set Cache-Control no-cache
</Files>
Header add Pragma “no-cache”
Header set Cache-Control no-cache
</Files>
コメントを残す